編入体験記 高専から東工大へ

高専から大学への編入についての体験を記事にしました

こんにちは。バンブ(@kosenhennyu)です。

編入試験解いてみた 筑波大学 令和5年度 化学類

過去問はこちら

 

今回は筑波大学 化学類の令和5年度の編入試験の過去問を解いてみたの記事です。

毎回思いますが、筑波大学の過去問は他の大学よりも専門性が深いと感じますね。

 

問題Ⅰ 無機化学 inorganic chemistry

pHやネルンストの式などは編入試験でよく出る計算問題です。ジボランの分子構造が出てきたのは意外でした。

キーワード

筑波大学シラバス無機化学にあった教科書

 

問題Ⅱ 物理化学 physical chemistry

結晶構造はNaCl型の他、CsF型や体心立方、面心立方、六方最密構造などがあり、これらの構造を覚えていなければ解けない問題も多くあります。

積分速度式はアトキンス物理化学の下巻で登場する内容であったため、求められる専門性の深さを感じました

キーワード

  • NaCl型結晶構造
  • 結晶の密度計算
  • ボルン・ハーバーサイクル
  • 化学反応速度論
  • 一次反応の解析
  • 積分速度式
筑波大学シラバス無機化学にあった教科書
 
 
問題Ⅲ 有機化学 organic chemistry

基本的なIUPACの他、立体構造を表記するR,S表記やアルケンのE,Z表記など満遍なく出てきたなという問題です。グリニャール反応の部分でアセタールが外れているのは少しひっかけ問題のような複雑さがありました(アセタールは酸性条件で外れるのでグリニャール反応の後処理とアセタールの脱保護が同時に行われています)。リンドラー還元やオスミウム酸化などでは生じる化合物がどの異性体であるかもしっかり覚えている必要があります。

キーワード

  • IUPAC命名
  • 立体配置表示(R/S)
  • アルケンのE, Z表記法
  • 分子内水素結合形成によるアニオンの安定化
  • イス型配座の安定性
  • 六員環の1,3-ジアキシアル反発
  • ゴーシュ反発
  • アルドール反応
  • クライゼン縮合
  • リンドラー還元
  • オスミウム酸化
  • 芳香環のニトロ化
  • SN2反応
  • walden反転 (ワルデン反転)
  • グリニャール反応
  • アセタールの脱保護
  • Wittig反応 (ウィッティヒ反応)

筑波大学シラバス有機化学にあった教科書

 

 

 

筑波大学があるつくば市は街全体がきれいで洗練されていました。キャンパスは森と呼ばれるほどに緑豊かな面もあり、楽しいキャンパスライフが過ごせそう。つくばエクスプレスなど東京へのアクセスも良く、実際に東京のベッドタウンとしての機能も持つそう。

解答は間違いがないよう注意を払っていますが、個人が考えているものですので、ミスがあった場合はご容赦ください。コメントで教えていただけますと幸いです。

読者の方々が化学を理解するのに、少しでも役立てればこのブログを作った意味が生まれます。

 

参考サイト

硫酸のpH計算

緩衝液