2019-01-01から1年間の記事一覧
高専からの編入というのは一般の入試と異なり、また、受験者の人数が、比較的少ないため、情報が少ない傾向があります。ということで僕の体験から編入に関して一問一答で答えていきます! 塾は行ってた? →編入対策ができる塾がそもそも少ないので行ってない…
はじめに 僕は現在(令和1年)高専5年の学生で今年は受験の年となりました。今年、東京農工大学の編入試験を受け、無事に合格をいただけました。そのときの体験を書いていきます。この記事は未来の後輩たちが農工大を編入するときに参考になればと思い書い…
はじめに 高専から大学に編入する際、必ず必要になるのがその大学の過去問です。編入試験では一般の高校生のやる入試と異なり、同じ数学という範囲でも東工大では複素関数がでないが、筑波大学では複素関数が範囲となる学科があったりと、勉強しなければなら…
はじめに 今回は東工大編入の化学の過去問をやっている際、参考となったサイトの紹介が目的です。過去問をやってわからない箇所はこういったサイトを参考にするのがおすすめです。 小論文と書かれているところは東工大の生命理工の推薦での過去問をやってい…
テーマ この記事では自分の東工大編入試験に向けた勉強の方法、その時に使用した参考書について書いていきます 目次 軽い自己紹介 勉強方法 数学 物理 化学 英語・TOEIC 軽い自己紹介 僕は高専の5年生で令和2年度入学の東京工業大学(東工大)の編入試験を…
今回、高専から東工大への編入に向けて僕自身いろいろな人の体験記を参考にさせてもらったので、僕も未来の編入にむけて頑張る人たちの微力になれたらと、今回の編入についてまとめてみました。 自己紹介 僕自身は化学や生物を専門としていました。 クラス順…