過去問はこちら
今回の記事は宇都宮大学農学部応用生命化学科の2019年の過去問解説となります
今回の問題を通して伝わってきたのは生物学と化学の関係がいかに重要かということですね
試験科目は化学となっていますが生物に関係の深い内容が多く出題されていました
非常に応用生命化学科らしい問題です
問題の内容は比較的高校範囲に近い内容で、大学範囲の問題は基礎的な問題が多い印象でした
問1 物理化学
キーワード
- 浸透圧と漬物の関係
問2 物理化学
キーワード
- 浸透圧の計算(ファントホッフ(van't Hoff)の式の利用)
問3 有機化学
キーワード
問4 有機化学
キーワード
問5 無機化学
キーワード
- クメン法
- 構造式の表現
問6 無機化学
キーワード
- アンモニア水(弱塩基)のpH計算
問7 無機化学
キーワード
- キレート剤
- 鉛の除去
- EDTAと鉛の錯体の構造式
- キレート効果の説明
問8 生物化学
キーワード
- ジペプチドの合成
- カップリング剤
- 保護基
高校化学