編入体験記 高専から東工大へ

高専から大学への編入についての体験を記事にしました

こんにちは。バンブ(@kosenhennyu)です。

編入試験解いてみた 農工大工学部2013化学

久しぶりの投稿となります

今回は東京農工大学の工学部編入試験2013年(平成25年)の化学の過去問を解いてみたです

編入試験の過去問を久しぶりに解いてみると、あれ?これなんだっけ???と今までなら確実にわかるような問題でもちょっと自信がなかったりと忘れているものも多かったです=^_^=

本当は今回は東京農工大学農学部編入試験の過去問について記事を書こうと思っていました。というのも東京農工大学編入試験は工学部は比較的早いのですが、農学部編入試験は今の時期でもまだ終わっていないので・・・ですが、手持ちの農工大の過去問はすべて工学部のものであったので、少し予定を変更しました。

 

 

 

大問1 物理化学

キーワード:水蒸気の解離平衡反応、解離定数、解離度、ギブスの自由エネルギーと温度・解離定数の関係

大問1の物理化学は大学の1、2年生の内容から出題されていました。水蒸気は通常の温度では解離は無視できるほどですが、高温になると、解離する割合がどんどん大きくなります。これは解離したほうが、分子の数が増え、エントロピーが増大するために起こります。

 

大問2 無機化学

キーワード:炭素の同素体有機物の構造、昇華、ギブスの自由エネルギーとエンタルピー・エントロピーの関係、発エルゴン反応

この大問は無機化学といっていいのか悩む内容ですが、とりあえず、大問1,3が物理化学、有機化学なので残った無機化学にしておきました

昇華する化合物は今回の解答以外にもかなりたくさんのものがあるので、自分で解いたときに僕の解答とちがっていてもすぐ✕にせず、調べてみてください

 

大問3 有機化学

キーワード:銀鏡反応、ヨードホルム反応、炭酸水素ナトリウムと酸の反応、分子量計算、カルボン酸の構造、アルコールの構造、水素結合(カルボン酸、アルコール、アルデヒドの沸点の違い)

銀鏡反応はアルデヒド、ヨードホルム反応はアセチル基(酸化してアセチル基を生じるエタノールなども含む)の確認に使える反応です。銀鏡反応は実際にやってみると試験管の内側がきれいな鏡になるのでおもしろい反応です。

大問3の部分は高校化学だけでも対処できる問題だと思います。