編入体験記 高専から東工大へ

高専から大学への編入についての体験を記事にしました

こんにちは。バンブ(@kosenhennyu)です。

編入試験解いてみた 京都大学工学部2018

 

今回は京都大学2018年の編入試験の過去問です

前回は2019年の過去問を解きましたが、共通点としては記述の問題がかなり多いということがありました。

難易度は他の大学と比べるとやはり全体的に難しい印象です

問題1では無機化学と物理化学が、問題2では有機化学が内容でした。

記述問題なので僕の答え以外にももっと適切な答えがあるかもという感じです。ただの参考としてみて下さい

 

問題1 無機化学・物理化学

この大問は前にやった京都大学の過去問よりかは簡単な印象をうけました。ただ、記述問題なので曖昧な理解だとうまく説明できないというトラップがあります。

問1

キーワード

  • 水の状態図
  • 三重点
  • 圧力と融点の関係

問2

キーワード

  • 塩化ナトリウム型構造
  • 塩化セシウム型構造
  • 塩化ナトリウムと塩化セシウムの構造の違い

問3

キーワード

  • 二酸化窒素と四酸化窒素の分圧と平衡定数の関係
  • 分圧と解離度

 

シュライバー・アトキンス無機化学 (上) 第6版

アトキンス物理化学〈上〉

 

 問題2 有機化学

反応にでてくる官能基は割と基礎に近いですが、その反応はちょっと専門力が試されるなあと思いました。また、有機化学の大問ですが理想気体の状態方程式のように物理化学があわさっているのが意外に思いました。

キーワード

問1

  • 構造異性体
  • 二クロム酸カリウムで酸化されないアルコール(三級アルコ―ル)
  • 不斉炭素

問2

  • アルケンと臭素の反応
  • ブロモニウムイオン中間体と生成物の立体配置
  • ジブロモアルカンからアルキンの合成
  • Lindlar触媒

問3

キーワード

問4

キーワード

  • カルボニル基と水素の酸性度の関係

 

マクマリー有機化学(上)第9版

マクマリー有機化学 問題の解き方(第9版) 英語版