編入体験記 高専から東工大へ

高専から大学への編入についての体験を記事にしました

こんにちは。バンブ(@kosenhennyu)です。

編入試験解いてみた 東北大学2012共通化学

 

 

今回の記事は東北大学編入試験、共通化学を解いてみたという内容です。

2019年~2012年の編入試験の過去問の中では一番難しいと感じました・・・

そういうわけで解答づくりもちょっと時間かかりましたww

特に物理化学では今まで熱力学の基礎的なことが多い印象でしたが、今回は問題数が少ない分、難易度の高い問題でした

 

ナカバヤシ ロジカルノート B5 B罫 10冊パック ノ-B510B-10P

ナカバヤシ ロジカルノート B5 B罫 10冊パック ノ-B510B-10P

  • 発売日: 2019/03/01
  • メディア: オフィス用品
 

 

 

問題Ⅰ 物理化学

これは少し難しかったです。一応熱力学に入るとは思うのですが、気体の性質だけでなく、化学反応の進行も考えるので、本当の意味で物理化学という問題でした

キーワード:炭酸カルシウムの熱分解、圧力とギブスの自由エネルギーの関係、理想気体の状態方程式(PV=nRT)

参考文献

平衡状態の熱力学(気体の化学反応)

 

 

 

 

アトキンス物理化学〈上〉

アトキンス物理化学〈上〉

 

 

問題Ⅱ 無機化学

高校化学のなかで、触媒を使った化学原料の合成はハーバーボッシュ法、オストワルト法、そして、今回の接触法の三つがメインです。どれも化学には必要不可欠なものを作るための合成方法です。

キーワード:接触法、硫黄化合物の性質(二酸化硫黄の水溶性、酸性雨)、濃硫酸を用いたアルコールの脱水(アルケンの合成)、濃硫酸を希釈する際の実験上の注意、二酸化硫黄の合成(亜硫酸ナトリウムと希硫酸の反応)、濃度測定(中和滴定)

参考文献

高校化学、亜硫酸ナトリウムと希硫酸の化学反応式について。化学反応式がNa2SO3... - Yahoo!知恵袋

 

 

2020年度用 セミナー化学基礎+化学

2020年度用 セミナー化学基礎+化学

 

 

 

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

  • 発売日: 2014/02/01
  • メディア: 単行本
 

 

問題Ⅲ 有機化学

今回の有機化学は分子の構造からその分子の性質を考えるという問題でした。

今回のように化学に知識があると、分子の構造を見たとき、他の人とは違った景色が見えてきます

この分子は極性が高いから水に溶けやすいだろうな~とか

この分子は環の歪が大きいから不安定なんだろうな~とか

 

これが分子の構造でその性質が予測できる・・・これが化学の面白いところだと思ってます!!

その景色は化学を学んだ人間だけが見ることができるものです。

 

まあ、僕もまだまだ勉強不足ですけどね♪

 

キーワード:炭素原子の混成軌道、分子の構造と沸点の関係、分子の構造と電離度の関係、分子の構造と極性(双極子モーメントのベクトル和)、二重結合の共役による安定化、ハロアルカンの合成(アルカンとハロゲンの光照射による反応)

参考文献

http://acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/phychem/maeda/kougi/ExpIV/PC_Exp1.pdf

 

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

 
マクマリー有機化学概説問題の解き方 (第7版) 英語版
 

 

今回はこれで終わりです。ありがとうございました