編入体験記 高専から東工大へ

高専から大学への編入についての体験を記事にしました

こんにちは。バンブ(@kosenhennyu)です。

編入試験解いてみた 東北大学2012共通化学

 

 

今回の記事は東北大学編入試験、共通化学を解いてみたという内容です。

2019年~2012年の編入試験の過去問の中では一番難しいと感じました・・・

そういうわけで解答づくりもちょっと時間かかりましたww

特に物理化学では今まで熱力学の基礎的なことが多い印象でしたが、今回は問題数が少ない分、難易度の高い問題でした

 

ナカバヤシ ロジカルノート B5 B罫 10冊パック ノ-B510B-10P

ナカバヤシ ロジカルノート B5 B罫 10冊パック ノ-B510B-10P

  • 発売日: 2019/03/01
  • メディア: オフィス用品
 

 

 

問題Ⅰ 物理化学

これは少し難しかったです。一応熱力学に入るとは思うのですが、気体の性質だけでなく、化学反応の進行も考えるので、本当の意味で物理化学という問題でした

キーワード:炭酸カルシウムの熱分解、圧力とギブスの自由エネルギーの関係、理想気体の状態方程式(PV=nRT)

参考文献

平衡状態の熱力学(気体の化学反応)

 

 

 

 

アトキンス物理化学〈上〉

アトキンス物理化学〈上〉

 

 

問題Ⅱ 無機化学

高校化学のなかで、触媒を使った化学原料の合成はハーバーボッシュ法、オストワルト法、そして、今回の接触法の三つがメインです。どれも化学には必要不可欠なものを作るための合成方法です。

キーワード:接触法、硫黄化合物の性質(二酸化硫黄の水溶性、酸性雨)、濃硫酸を用いたアルコールの脱水(アルケンの合成)、濃硫酸を希釈する際の実験上の注意、二酸化硫黄の合成(亜硫酸ナトリウムと希硫酸の反応)、濃度測定(中和滴定)

参考文献

高校化学、亜硫酸ナトリウムと希硫酸の化学反応式について。化学反応式がNa2SO3... - Yahoo!知恵袋

 

 

2020年度用 セミナー化学基礎+化学

2020年度用 セミナー化学基礎+化学

 

 

 

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

  • 発売日: 2014/02/01
  • メディア: 単行本
 

 

問題Ⅲ 有機化学

今回の有機化学は分子の構造からその分子の性質を考えるという問題でした。

今回のように化学に知識があると、分子の構造を見たとき、他の人とは違った景色が見えてきます

この分子は極性が高いから水に溶けやすいだろうな~とか

この分子は環の歪が大きいから不安定なんだろうな~とか

 

これが分子の構造でその性質が予測できる・・・これが化学の面白いところだと思ってます!!

その景色は化学を学んだ人間だけが見ることができるものです。

 

まあ、僕もまだまだ勉強不足ですけどね♪

 

キーワード:炭素原子の混成軌道、分子の構造と沸点の関係、分子の構造と電離度の関係、分子の構造と極性(双極子モーメントのベクトル和)、二重結合の共役による安定化、ハロアルカンの合成(アルカンとハロゲンの光照射による反応)

参考文献

http://acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/phychem/maeda/kougi/ExpIV/PC_Exp1.pdf

 

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

 
マクマリー有機化学概説問題の解き方 (第7版) 英語版
 

 

今回はこれで終わりです。ありがとうございました

 

 

編入試験解いてみた 東北大2013 共通化学

 

 

今回は東北大学の2013編入試験共通化学解いてみたです

今回は無機化学X線回析について出題されていました

いままで解いた過去問のなかにはなかったので少し面白いなと感じましたww

結晶のX線回析は物理の波動の分野とも被るのですが、僕が志望した農工大東工大では波動はあまり出なかったのと、もともとニガテ意識があったので(ニガテというか波動の図を描くのがめんどうであまりやらなかっただけですがww)久々でした。

全体の内容では高校化学中心で一部大学の範囲も含まれるという感じです(要するにいつも通りです)

 

勉強がはかどるポップス

勉強がはかどるポップス

  • 発売日: 2015/09/29
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

問題Ⅰ 物理化学

ここでは触媒関係の問題が多かった印象です。活性化エネルギーだったり、化学平衡だったりですね。触媒化学は無機化学有機化学(willkinson触媒というアルケンからアルコールを合成する触媒がある)、生物化学(酵素)、物理化学といろいろな分野にまたがっているので応用範囲が広いのが特徴ですね

キーワード:水素とヨウ素の反応、結合エネルギーの計算、活性化エネルギー、触媒、圧平衡定数

 類題

北海道大学2019化学問1設問3(触媒と活性化エネルギー)

kosenhennyu.hatenadiary.jp

 

農工大2017化学1⃣[3](単位格子)

kosenhennyu.hatenadiary.jp

 

東北大学2014化学問題Ⅱ問2

kosenhennyu.hatenadiary.jp

 

問題Ⅱ 無機化学

無機化学って物理とも関係が深いんだなと改めて実感する問題でした

キーワード:溶液、溶質、溶媒、飽和溶液、溶解度、単位格子、六方最密充填、立方最密充填、面心立方格子、モル濃度の計算、析出量の計算、再結晶、Braggの回析法則、X線回析法

参考文献

ときわ台学/結晶構造/細密充填構造

面心立方格子構造 - Wikipedia

X線回折装置の原理と応用 | JAIMA 一般社団法人 日本分析機器工業会

 

 

 

バーロー 物理化学 下 第6版

バーロー 物理化学 下 第6版

 

 

問題Ⅲ 有機化学

個人的に一番面白かったのは電子レンジの問題ですね。昔調べたことがあったんですが、もう忘れてしまっていたので、いい復習になりました

分子の極性は分子の構造の対象性が重要です

光学異性体は医薬品の合成や農薬の合成などでめちゃくちゃ重要とされる分野です

キーワード:分子の極性、電子レンジの原理、アルコールの酸化(1級~3級の違い)、アルケンの水素付加、エステル合成(脱水縮合)、ハロアルカンの合成(アルコールと臭化水素の反応)、(質量%を用いた)分子式の決定、鏡像異性体(エナンチオマー)

 

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

 
マクマリー有機化学概説問題の解き方 (第7版) 英語版
 

 

類題

北海道大学2019問4(アルコールの酸化、エステルの合成)

kosenhennyu.hatenadiary.jp

 

今回はここで終了です。勉強頑張ってください!

 

アサヒ飲料 モンスター パイプラインパンチ 355ml ×24本

アサヒ飲料 モンスター パイプラインパンチ 355ml ×24本

  • 発売日: 2019/04/23
  • メディア: 食品&飲料
 

 

 

 

 

編入試験解いてみた 東北大2014 共通化学

 

 

今回は東北大学2014の共通化学の編入試験の過去問を解いてみました!

やはり東北大学の物理化学は熱力学がめっちゃでやすいですね

しかも今回の熱力学は一番メジャーなファンデルワールス状態方程式がでました

ファンデルワールス状態方程式でのファンデルワールス係数(よくa、bってでてくるやつです)について説明するという問題はよく出るので抑えておいたほうがいいです

無機化学に関しては高校化学のみでした

ハーバーボッシュ法では触媒として四酸化三鉄が有名ですが、単体の四酸化三鉄を使うよりも酸化カリウム酸化アルミニウムが含まれた鉄鉱石を使うほうが効率的になることはあまり知られていません

 

 

 

 

問題Ⅰ 物理化学(熱力学)

一番有名な熱力学の問題がきました、ファンデルワールス状態方程式

ファンデルワールス状態方程式は別名、実在気体の状態方程式ともいわれており、特に低温や高圧の気体に対して有効です

理想気体の方程式よりもさらに正確に気体の運動を記述することができ、理論から応用へと近づいた方程式です

キーワード:ファンデルワールス状態方程式(実在気体の状態方程式)、ファンデルワールス係数(分子間力、分子自身の体積)、圧縮因子

 

 

 

問題Ⅱ 無機化学

ハーバーボッシュ法は空気からパンをつくる技術ともいわれており、かなり革新的な技術でした

現代でもこのハーバーボッシュ法を改良した方法でアンモニアが合成されているほどこの発見はすばらしいものです

 

しかし、光があるところには影があるもの

アンモニア合成の成功は爆弾の原料にもなる硝酸の大量合成にも使われたため、ハーバーボッシュ法の発見が第一次世界大戦へとつながっていきます。

キーワード:ハーバーボッシュ法、触媒、活性化エネルギー、熱化学方程式、塩化水素とアンモニアの反応

参考文献

熱化学方程式の解き方!基本からわかりやすく解説|高校生向け受験応援メディア「受験のミカタ」

熱化学の問題です。 窒素分子N≡Nと水素分子H-Hの結合エネルギーは... - Yahoo!知恵袋

 

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

  • 発売日: 2014/02/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

2020年度用 セミナー化学基礎+化学

2020年度用 セミナー化学基礎+化学

 

 

 

問題Ⅲ 有機化学

ほぼほぼ高校化学で一部マクマリー有機化学概説があったほうがいいかなという内容でした。まあ、八割は高校化学なので化学ガチ勢以外は高校化学の勉強だけで十分だと思います

キーワード:結合距離、構造異性体幾何異性体(シス・トランス異性体)、分子の構造と沸点の関係、中和反応、付加反応(アルケンへの臭素付加)

 

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

 
マクマリー有機化学概説問題の解き方 (第7版) 英語版
 

 

今回はここまでです。ありがとうございました

 

アサヒ飲料 モンスター カオス 355ml×24本

アサヒ飲料 モンスター カオス 355ml×24本

  • 発売日: 2016/05/17
  • メディア: 食品&飲料
 

 

編入試験解いてみた 筑波大2013 理工学群応用理工学類

 

 

いやー、やっぱり筑波大学の化学はむずい!!

前回やったときも苦しみましたが、今回もやはり頭を抱える問題が多かったです。というか、ちょっと自信ない問題もあります・・・

化学1.2(4)は自信があまりないので信じすぎないでください!!

けっこう無理やりって感じです

今まで解いた大学のなかでは京都大学筑波大学の難易度だけめっちゃ高いですね"(-""-)"

基本的に高校化学の問題はほとんどなく、大学化学が中心でした

 

 

 

化学1.1 物理化学

超臨界ってなんだか響きがかっこいいですよね(; ・`д・´)

超臨界の二酸化炭素なんかはコーヒーの抽出に使われたりとかっこいいだけでなく、実用性も兼ねそろえているという

キーワード:理想気体の状態方程式ファンデルワールス状態方程式(実在気体の状態方程式)、分子間力、分子自身の体積、超臨界

化学1.2 物理化学(熱力学)

キーワード:ギブスの自由エネルギーの変化と圧力、温度の変化、相転移

化学1.3 無機化学、物理化学

キーワード:酸解離定数、弱酸のpH、弱酸と強塩基の混合液のpH

参考文献

中和滴定曲線

化学2.1 有機化学

ヒュッケル則の意地悪な問題ですねww

たぶん初見の人はほとんどひっかかりますww

キーワード:構造式、フェノールの共鳴構造、共鳴によるアニオンの安定化、エステルの塩基性加水分解の置換基効果、ヒュッケル則(4n+2則)、芳香族化合物

参考文献

有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 2 | Chem-Station (ケムステ)

ヒュッケル則 - Wikipedia

 

バーロー 物理化学 上 第6版

バーロー 物理化学 上 第6版

 

 

 

アトキンス物理化学〈上〉

アトキンス物理化学〈上〉

 

 

 

 

 

 

化学2.2 有機化学

これでトルエンのアシル化でo位の配向性がp位に比べて極端に低いんですよね。前から疑問に思って調べたりするんですけどなかなかp位優先の理由がわからないです・・・謎だ

あ、こっからさきちょっと脱線しますね

たぶん、トルエンのアシル化でp位が優先されるのメチル基による立体障害ですね。参考文献の上から5番目にありました。ただ、この文献だと、トルエンではなくエチルベンゼンで説明しているので、まず、「メチル基と他のアルキル基を比較して、炭素数が増加するに伴ってo位よりもp位が優先的になる」と仮説をたて、文献を調べてみました。すると参考文献の上から4番目ではみごとその通りになっていました。また、炭素数の増加に伴いm位の割合が増えていますが、これは、ベンゼン環と結合した-CH3または-CH2-の水素原子との超共役による影響と考えられます。

 

キーワード:1,3-ブタジエンの臭素化(1,2付加、1,4付加)、熱力学的反応、速度論的反応、フリーデルクラフツアシル化反応、o,p配向性、ベンゼン環のニトロ化(置換基によるo配向性、m配向性)、ベンジルアルキル基の酸化(KMnO₄)、トルエンのクロロ化、グリニャール反応(グリニャール試薬とエポキシドの反応)、williamsonエーテル合成

参考文献

2-2 6) 共役ジエンへの付加反応 - YAKU-TIK ~薬学まとめました~

http://www.ach.ehime-u.ac.jp/orgrea/h26org_13_1.pdf

http://www2.meijo-u.ac.jp/~tnagata/education/ochem1/2019/ochem1_10.pdf

https://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/yuki_shohan/web/hannou/pdf/h16-2.pdf

http://www.nishino-labo.jp/pdf/lecture_040301_07.pdf

ボルハルト・ショアー現代有機化学(第8版)上

ボルハルト・ショアー現代有機化学(第8版)上

 

 

今日は疲れたのでここで終わりです。ありがとうございました

 

アサヒ飲料 モンスターウルトラ缶 355ml×24本

アサヒ飲料 モンスターウルトラ缶 355ml×24本

  • 発売日: 2015/07/21
  • メディア: 食品&飲料
 

 

北海道大学編入試験過去問出題範囲

東工大農工大、東北大に続き、北海道大学編入試験について、過去問の出題範囲をまとめました。

う~ん、まとめましたが、ちょっと三年分だとわかりにくいですね・・・

ほんといろいろな分野だなあという印象です。ただ、この三年間のなかでは熱力学の問題は出てなかったですね。けっこう無機化学有機化学にちからを入れているような印象です。

 

 

 

問1

2017

塩、電離、ブレンステッドとローリーの酸・塩基、水のイオン積、緩衝液のpH計算

2018

ガルバニ電池、ダニエル電池、半反応式、イオン化傾向、ボルタ電池、分極、酸化還元電池(レドックス電池)、鉛蓄電池二次電池、濃度計算、重量変化

2019

面心立方格子、原子の質量、触媒、活性化エネルギー、反応経路、反応速度、アレーニウスの式

 

問2
2017
Ag⁺、Zn²⁺、Cu²⁺の分離(金属イオンの系統分離)、金属沈殿の色
2018
周期表、単原子分子ガス(希ガス、18族元素)、アルカリ土類金属(2族元素)、典型金属元素
2019

第一イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度、アルカリ金属イオン化傾向の説明

 

問3
2017
フェノール、シクロヘプタン、ジメチルエーテル、安息香酸エチル、2-メチルペンタン、ホルムアルデヒド、cis-2-ブテン、無水フタル酸、ヘプタナール、クロロ酢酸の構造式
2018
鉛(Ⅱ)イオン、銅(Ⅱ)イオン、鉄(Ⅲ)イオン、カルシウムイオン、塩酸と金属イオンの沈殿、硫化水素と金属イオンの沈殿、アンモニアと金属イオンの沈殿、炭酸イオンと金属イオンの沈殿、物質量計算
2019

酢酸n-ブチル、1-メチルシクロヘキセン、シス-2-ブテン、2-メチルプロパン、m-クロロ安息香酸、1,1-ジブロモブタン、フタル酸(ベンゼンジカルボン酸)、メチルアミン、1,1-ジメチルエタノール(t-ブチルアルコール)、ベンズアルデヒドベンゼンカルバルデヒド)

 

問4
2017
ポリエチレンテレフタラート(PET)、モノマー、共重合、熱可塑性樹脂、重合度の計算
2018
メタノール、ヘキサン、ブタン酸(酪酸)、オクタノール、ジエチルエーテル、アセトン、ベンズアルデヒドテレフタル酸、ギ酸、エタナール、2,2-ジメチルプロパン、シクロヘキサノール、構造式、水に任意に溶解(溶解度無限)、銀鏡反応、第2級アルコールの酸化(ケトンの合成)(ニクロムカリウムによる酸化)、シアノヒドリン
2019

構造異性体、アルコールとナトリウムの反応、アルコールの酸化(酸化クロム(Ⅲ))、ヨードホルム反応、不斉炭素、Fischerエステル化反応 、グリニャール反応

 

問5
2017
構造異性体の性質の違い(沸点、酸性度、安定性)
2018
収率計算
2019

組成式、ナイロン6,6

 

問6
2017
単糖類(グルコース、フルクトース、ガラクトース、リボース)、二糖類(マルトース、スクロースラクトース、)、多糖類(セルロース、デンプン、グリコーゲン、)
2018
たんぱく質加水分解アミノ酸、ペプチド結合、不斉炭素、胸像異性体(エナンチオマー)、ビュレット反応、たんぱく質の変性
2019

なし

 

問1は無機化学の分野で計算問題が多い印象です

問2は金属の性質って感じですね。イオンだったり、酸や塩基と金属の反応だったり。

問3は有機化学の年もあれば無機化学の年もありました。こういうのは珍しいですね。ここでの有機化学は構造式を書いたり、逆に構造から名前を考えたりといった問題でした。無機化学は金属イオンの系統分離の問題ですね。系統分離は幅広い知識が必要なので難問になりやすいです。

問4は有機化学です。ただ、有機化学のいろいろな分野って感じですね。問5も同じような感じです

問6は2019にはなかったのですが他の二年では生物化学の分野でした。

 

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

  • 発売日: 2014/02/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

2020年度用 セミナー化学基礎+化学

2020年度用 セミナー化学基礎+化学

 

 

 

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

 
マクマリー有機化学概説問題の解き方 (第7版) 英語版
 

 

 

リー 無機化学

リー 無機化学

  • 作者:J.D. Lee
  • 発売日: 1982/04/15
  • メディア: 単行本
 

 

今回はここまでです。ちょっと個人的にはもやもやした感じが残っているので、別の過去問がもし手に入れば更新していきます。

 

 

 

東北大学編入試験過去問出題範囲 2015~2019

東工大農工大と同じく、東北大についてもある程度過去問を解いたので、ここでは東北大学編入試験の出題範囲をまとめます。いつものことですが、もちろん化学です。

東工大の出題範囲についての記事農工大の出題範囲についての記事も志望大学の場合はおすすめです。

東北大の編入試験(化学)では大問が3つあり、問題Ⅰは物理化学、問題Ⅱは無機化学、問題Ⅲは有機化学です。分野に関わらず高校化学が編入試験の範囲に入っているので化学が苦手な人は大学の化学を進める前にしっかりと高校の化学について勉強するだけでも点は伸びると思います。

 

下にあるのが今回のまとめ範囲の記事です

kosenhennyu.hatenadiary.jp

kosenhennyu.hatenadiary.jp

kosenhennyu.hatenadiary.jp

kosenhennyu.hatenadiary.jp

kosenhennyu.hatenadiary.jp

 

 

それでは本文スタートです!

 

 

 

問題Ⅰ

2015

食塩電解、理想気体の状態方程式(PV=nRT)、質量計算、半反応式、ファラデー定数

2016

原子量の計算、電気伝導度、滴定、沈殿形成、溶解度積

2017

気体のした仕事、理想気体の状態方程式、マイヤーの関係式、ポアソンの式、気体の自由度と気体定数の関係、単原子分子、二原子分子

2018

反応進行度、ギブスエネルギーと平衡定数の関係式、ルシャトリエの原理、アンモニア合成

2019

エンタルピーの式(内部エネルギー、圧力、絶対温度)、ヘスの法則、エンタルピーの計算、ベンゼンの安定性

 

問題Ⅱ
2015
両性元素、不動態、アルマイト、アルミニウムと塩酸の反応、アルミニウムと水酸化ナトリウムの反応、結晶の密度計算、面心立方格子、熱化学方程式、テルミット反応
2016
イオン化傾向王水、銀と希硝酸の反応、銅の電解精錬、陽極泥、面心立方格子、単位格子の一辺の長さとイオン半径
2017
同素体オゾン層濃硫酸の希釈の注意点、pH計算、銅と熱濃硫酸の反応(二酸化硫黄の生成)、気体収集法の選択、鉛蓄電池
2018
アルカリ金属イオン化傾向、ガラスの合成、シリカゲルの性質と構造
2019

ハロゲンの形態、ハロゲンの酸化力、塩化物イオンの電子殻、自己酸化還元、酸化数、電気分解、生じた気体から電流を計算、電気分解後のpH

 

問題Ⅲ
2015
構造と溶解度の関係、分子の極性、カルボキシ基の性質、アルデヒド基の性質、構造異性体、アルコールとアルカリ金属(ナトリウム)の反応、アルコールとニクロムカリウムの反応
2016
フェノール、クロロ酢酸、フルオロ酢酸、4-クロロブタン酸、酸性度、電子吸引基、cis、trans異性体幾何異性体)、水素結合、銀鏡反応
2017
2-メチル2-プロパノール、1-ペンタノール(n-ペンタノール)、2-ブタノール、不斉炭素、競争異性体(エナンチオマー)、PET合成(ポリエチレンテレフテラート)、エステル結合
2018
構造異性体幾何異性体ファンデルワールス力、融点、乳酸、不斉炭素、エステル結合、生分解性プラスチックベンゼンから安息香酸の合成、フリーデルクラフツアルキル化反応、メチルベンゼンベンズアルデヒド
2019

分子の極性と沸点、アルカンの沸点、ファンデルワールス力、アルコールの沸点、水素結合、構造異性体、不斉炭素、Fischerエステル化反応、ルシャトリエの原理

 

問題Ⅰは2015、2016は高校化学でしたが、ここ3年は大学物理化学からの出題が目立ちます。ここ3年の範囲は熱力学かそれの関連分野といった感じです。

参考書の優先順位は

「青チャート」=「セミナー化学基礎+化学」 >「 基礎物理学演習(1)」(熱力学の範囲) > 「バーロー上巻orアトキンス上巻」

という順番ですね。ある程度基礎があるならセミナーは飛ばしながらやって基礎物理学演習1に入ってもいいと思います。熱力学は化学でも物理でも範囲がかぶるので絶対にやっておくべきです。おそらくこの問題Ⅰが大学範囲も多く、東北大学編入試験共通化学の中で一番難易度が高いと思います。

 

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

  • 発売日: 2014/02/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

2019年度用 セミナー化学基礎+化学

2019年度用 セミナー化学基礎+化学

 

 

 

 

 

バーロー 物理化学 上 第6版

バーロー 物理化学 上 第6版

 

 

 

アトキンス物理化学〈上〉

アトキンス物理化学〈上〉

 

 

問題Ⅱはほぼ高校化学なので青チャート、セミナー化学基礎+化学をやりまくってください。大学の無機化学はJ.D.Lee無機化学で学べますが、他の志望大学で範囲がかぶらない限り、やらなくてもよさそうです。 

 

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

  • 発売日: 2014/02/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

2019年度用 セミナー化学基礎+化学

2019年度用 セミナー化学基礎+化学

 

 

 

問題Ⅲは高校化学をやったのち、マクマリー有機化学概説の前半のページをやってもいいと思います。後半のページのアミンやカルボニル化合物の反応、機器分析などは飛ばしてください。

 

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

  • 発売日: 2014/02/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

2019年度用 セミナー化学基礎+化学

2019年度用 セミナー化学基礎+化学

 

 

 

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

マクマリー 有機化学概説 (第7版)

 
マクマリー有機化学概説問題の解き方 (第7版) 英語版
 

 

ここで今回はおわりです。ぜひ勉強の参考にどうぞ

 

アサヒ飲料 モンスターアブソリュートリーゼロ 355ml×24本

アサヒ飲料 モンスターアブソリュートリーゼロ 355ml×24本

  • 発売日: 2013/05/09
  • メディア: 食品&飲料
 

 

編入試験解いてみた 東北大学2015共通化学

 

この年の東北大学は高校化学のみからの出題でした。東北大学の化学は年によって難易度に違いがあるなあという印象です。この年の化学は比較的やさしめです。

東北大学を目指す人は高校化学は徹底的にやったほうがいいと思います!

東北大学って仙台にあるんですよね!実際に仙台に行ったことがあるのですが、牛タンはおいしいし、バスも多く、駅前はけっこう建物があるのにしばらくあるくと緑も多い、けっこう住みやすそうな町でした。

 

勉強のためのジャズ

勉強のためのジャズ

  • 発売日: 2015/10/21
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

 

問題Ⅰ 物理化学

NaClの電気分解は水溶液なのか、そうでないのかによって生成物が異なります。融解塩電解では水素の代わりにナトリウムが生じます!

キーワード:食塩電解、理想気体の状態方程式(PV=nRT)、質量計算、半反応式、ファラデー定数

 

問題Ⅱ 無機化学

両性元素の覚え方は「ああ、すんなり」(Al、Zn、Sn、Pb)ですね。なにかの参考書で覚えました

キーワード:両性元素、不動態、アルマイト、アルミニウムと塩酸の反応、アルミニウムと水酸化ナトリウムの反応、結晶の密度計算、面心立方格子、熱化学方程式、テルミット反応

 

問題Ⅲ 有機化学

化学をある程度習得するとその構造から大体の化合物の性質がわかるようになります!ここが化学のおもしろいところですね!

キーワード:構造と溶解度の関係、分子の極性、カルボキシ基の性質、アルデヒド基の性質、構造異性体、アルコールとアルカリ金属(ナトリウム)の反応、アルコールとニクロムカリウムの反応

 

 

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)

  • 発売日: 2014/02/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

2020年度用 セミナー化学基礎+化学

2020年度用 セミナー化学基礎+化学

 

 

今回はここまでです。勉強頑張ってください!

 

コカ・コーラ 1.5LPET×8本

コカ・コーラ 1.5LPET×8本

  • メディア: 食品&飲料
 

 勉強のお供にコーラ飲みますww